
みなさんの興味が世の中の関心を呼び起こします
どんな障害のある方も、生き生きと暮らしていける地域社会の実現を目指し、障害のある方自身とその家族、職員、地域の人々が、力を合わせて活動していきます。
お買い物して応援する
店舗やネットよりいぶきの物語がぎっしり詰まった商品をお買い求めいただけます。お気に入りの商品をお探しください。お買い物でモノ・コト・場づくりを支援できます。

資金でプロジェクトが進みます
-
募金箱募金箱を継続的または期間限定でおいてください。地域にいぶきのことを広く知っていただく機会になります。ご連絡いただければいぶきの募金箱やチラシなどのグッズをお届けします。
-
-
寄付をする郵便振込用紙に必要事項をご記入の上、郵便局よりご送金ください。または、本部までご持参ください。
お振込み口座のご案内
00840‐3‐91146
いぶきファミリー
-
-
いぶきファミリーになる月々250円から継続的にご支援いただけます。

ともに進めることで新しい価値が地域に広がります
-
ボランティアをする時間を共にすることでも、ご自身の特技を活かして頂くこともでも構いません。あなたのできることをお持ちよりください。現在、こんなボランティアの皆さんに活動いただいています。
- 仲間の仕事をサポートする
(一緒に仕事をする、農業や受託加工の手伝いなど) - 仲間の日常生活をサポートする
(一緒に過ごし話し相手や散歩など) - 特技を生かす(音楽・絵画・遊びの講師など)
- バザー、イベントの際の運営
(まつり、バザーの企画、運営など)
お問い合わせ先
法人本部 TEL 058-233-7445またはお問い合わせより
どうぞ気軽にお声かけください。 - 仲間の仕事をサポートする
-
一緒にモノ・コトを企画する法人の皆様へ
御社のモノづくり・コトづくりで
社会貢献をしませんか?●一緒に商品開発をする
- 例)
-
- 大地のかりんとう
- あゆかりん(長良川温泉若女将会)
- スバイダーズレッグ(岐阜県美術館)
- 関牛乳ミルクジャム
●御社の商品の売り上げの一部を寄付する
happy-happy project例)ビール一杯につき10円寄付
パソコン1台につき100円寄付
●一緒にイベントを開催する
例) ふれあい福祉マーケット
ミニフューチャーシティー
いぶきファミリー
(旧いぶき福祉会後援会)
-
社会福祉法人いぶき福祉会の基本理念を尊重し、その活動に対する理解と共感と協力の輪を広げながら、いぶき福祉会が地域でかけがえのない存在として、その役割をはたせるように、経験・つながり・財政などにおいて支えることを目的として活動しています。
-
活動内容
支える
いぶき福祉会の事業の発展を支えるために、バザーやイベント、カタログ販売の拡大などに取り組みます。
学ぶ
障害や福祉について学ぶための講演や学習会を運営開催します。
つなぐ
いぶきふれあいまつりや第二いぶきなつまつりをはじめ、様々な場を通じて、地域や会員同士の交流を進めます。
伝える
会報:年2回(4月・10月)
年次報告書:年1回(7月)
を発行します。
-
-
会員数 1,051名
(2020年3月末現在 )
月会費
●月々(1口)250円~
事務局
岐阜市島新町5番9号
いぶき内(事務局長:北川)
入会方法
TEL 058-233-7445
FAX 058-232-9140
電話、ファックス、メール、お問い合わせよりお申込みの場合は、折り返しご連絡します。